福岡市立平尾霊園にて、お墓の解体・返還工事と、霊園内の合葬墓への改葬

ご覧いただきありがとうございます。博多の森石材店の寺田公平です。福岡市立平尾霊園にて、お墓の解体・返還工事と、霊園内の永代供養合葬墓への改葬のお手伝いをさせていただきました。

 

お墓じまい前後のようす

平尾霊園10㎡ お墓じまい・返還

ご相談いただいた経緯とお墓のようす

ホームページをご覧になったお客様からお墓じまいのご相談をいただきました。福岡市営の平尾霊園にお墓をお持ちで、お墓のあとを継ぐ方がいないため、お墓じまいをして市へ返還することを検討されていました。まずは早速お墓を確認しに向かいます!

 

こちらがご相談いただいたお墓です。お客様は立ち会われなかったので、区画番号を伺って確認に向かいました。

 

こまめに草取りなどもされているようで、大切にお参りされていることが伝わるお墓でした。お話では、平尾霊園内に昨年完成した合葬墓へ改葬したいとご希望でした。

 

棹石背面です。昭和37年、建立されてから60年経ったお墓です。とてもきれいにされていますね。お墓じまいのご依頼の際は、あとでお客様に確認していただくために、お墓正面、建立者の方のお名前など、いくつかチェックポイントを写真に撮っておきます。

 

法名塔です。ご遺骨が納められている方のお名前も確認します。お客様からうかがった内容と照らし合わせ、このお墓に間違いないことを確認します。

 

お墓を後方から見ると、このようになっていました。コンクリート製の外枠は左右のお墓との距離がなく、ピッタリくっついています。

 

こちらも確認して写真に収めます。昭和30年代というと、霊園か開園した初期のころに建てられたお墓です。現在はこのようにお隣とくっついてしまっているような工事は行われていませんが、初期はまだそうした決まりも明確ではなかったので、こういった状態のお墓も見られます。今回は、隣の方への確認が必要になることをお客様・福岡市の両方へ伝え、市の方から確認してもらうことになりました。

お墓の確認とお見積りを差し上げると、工事をお任せいただくことができました。県外にお住まいで少し遠方でしたので、お客様に代わってご遺骨の取り出しをさせていただきました。その後、お墓の解体工事に取り掛かります。

 

工事のようす

工事が進んでいます。まずはお墓本体の取り外しを行って、外枠の前壁部分を取り外し、中の納骨室も取り外したところです。外枠は、御影石製のものであれば挟んで吊り上げて解体できますが、こちらはコンクリート製なので壊して小割にして解体・搬出することになります。ただ、今回はお隣とぴったりくっついている状態でしたので、決して外側に力をかけないように、崩れないように内側に向かって慎重に解体を進めます。

 

納骨室を取り除いたところは、確認のため写真に収めておきます。福岡市営霊園では、納骨室や基礎部分をきちんと取り除いたことを証明するため、確認の写真を提出する必要があります。このあと、コンクリートの外枠もきれいに取り外して更地に戻していきます。

 

工事完了

くぼんだ部分に真砂土を入れてならし、工事完了です!

敷地の手前と奥で高低差がある場所でしたので、雨などで土が流れ出ないように土嚢を積んで仕上げます。これも霊園の決まりです。

 

後方から見たところです。構造上お隣のお墓の側面がむき出しの状態になってしまいますが、工事前にも写真を撮って注意事項を霊園管理事務所に伝え、慎重に工事を行い、工事後は管理事務所の方に確認をお願いしてご了解いただきました。この状態で、市への墓地返還が完了です。

永代供養合葬墓への改葬も、後日お手伝いをさせていただく予定です。お客様には工事のお写真をお送りして、完了のご確認をいただきました。管理費の関係から年度末までに、というご希望もあり、遠方ということでこちらへお越しになるタイミングなど、スケジュールが厳しい部分もありましたが、無事に終えることができて安心していただけました。

 

工事を終えて・・・

昨年完成した平尾霊園の永代供養合葬墓は、一般の方は抽選が行われますが、平尾霊園内にお墓をお持ちの方でお墓じまいをされる方は、ご希望であれば抽選はなく申し込みができます。そうした優遇措置もあり、お参りする場所はこれまでと変わりなくご負担が少ないため、今後同様のケースで申し込まれる方も増えてくるかもしれません。平尾霊園にお墓をお持ちでお墓じまいを検討されている方は、お気軽にお問合せ下さい。